
病気などで歩行に不自由を感じている方にご愛用いただいてきた歩行支援機 ACSIVE が「健康づくりのため」誰もが手軽に使える無動力歩行アシストのコンセプトで開発を行い「aLQ by ACSIVE」 (通称:aLQ )が誕生しました。
- いつでも、どこでも簡単装着!
- 充電不要、軽量ポータブル!
- リーズナブルで贈り物にも最適!
病気などで歩行に不自由を感じている方にご愛用いただいてきた歩行支援機 ACSIVE が「健康づくりのため」誰もが手軽に使える無動力歩行アシストのコンセプトで開発を行い「aLQ by ACSIVE」 (通称:aLQ )が誕生しました。
※アルクによる20%の負担軽減とは、健康な男子が10kg荷物を持って歩行した場合の歩行効率をPCI(フィジオロジカル コスト インデックス)で評価測定したもので、 歩幅や歩行速度も向上する結果となりました。歩行効率は、愛知県三河青い鳥医療療育センターの分析結果です。
「aLQ」は、当社の先行商品である無動力歩行支援機「ACSIVE」の技術をさらに進化させて開発されました。
無動力歩行支援機は、名古屋工業大学 佐野明人教授が15年以上研究・解明してきた『受動歩行』理論を元に開発されており、電気モーターなどを使わず、バネと振り子の動きが作用して、脚の振り出しをアシストします。
歩行に同調した動きで、自然に自力の歩行に穏やかに導くのが特徴です。
※ 立ち上がりや、体重を支える機能はありません。
モーターを使用していないので、歩行中も静かです。
ベルトの長さやバネの強さは調節が可能です。
※感覚には個人差があります
本機には足首やひざ、体重を支える機能、痛みをとる機能、立ち上がる動作の補助機能は無いため、安全に歩行できない人は絶対に使用しないでください。
また、次の症状の人は必ずかかりつけの医師や理学療法士に相談のうえ、その指導に従いご使用ください。
・悪性腫瘍のある人
・心臓に障害のある人
・妊娠中または妊娠していると思われる人や出産直後の人
・糖尿病などによる高度な末梢循環障害による知覚障害のある人
・循環器系障害の人
・感覚障害の人
・平衡機能障害の人
・筋骨格系障害の人
・皮膚に創傷や異常障害のある人
・安静を必要とする人
・リハビリテーション目的で使用される人
・体温38℃以上の人(例:急性炎症症状[けん(倦)怠感、悪寒、血圧変動など]の強い時期。衰弱している時。)
・骨粗鬆症の人
・捻挫や肉離れなどの急性疾患の人
・変形性疾患の人
・膝関節痛の人
・片麻痺の人
・背骨(脊椎)に異常のある人
・椎間板ヘルニア症の人
・医師から運動を禁じられている人(血栓症、重度の動脈りゅう、急性静脈りゅう、各種皮膚炎および皮膚感染症など)
・その他、身体に特に異常を感じている時や医療機関で治療中の人
・認知症の方精神疾患のある人は、専門医に相談の上、介添者のもとご使用ください。
・普段から装具、杖、歩行器、リフトなどを使用されている人は、必ずそれらを使用し、専門医に相談の上、介添者のもと使用してください。
・体力に不安のある人は、歩き過ぎによる体調不良を起こさないよう、ご使用前にかかりつけの医師へご相談のうえご使用ください。
下記のボタンをクリックいただくとメーラーが立ち上がります。
以下を明記の上、メールをお送りください。
件名
アルク
本文
・住所
・お電話番号
・年齢
・氏名
・お問い合わせ内容
※ボタンを押してもメーラーが立上らない場合は、お手数をおかけいたしますが、お客様のメールからalq@imasen.co.jp宛にお問い合わせ内容をお送りいただきますよう、お願いします。